人生の先輩に拍手

IMG_2355

 

今日は、習志野市のイトーヨーカ堂内にある「ヨークカルチャーセンター津田沼」でのレッスンがありました。こちらでも講座を持って教えております。

昨年からご病気のために、休会されていた生徒さんが今日からレッスンを再開されました。ご年齢は70代後半の生徒さんです。ご幼少の頃からピアノを習っていたそうで最近またレッスンを再開されました。ご病気の後遺症のため、右手に麻痺が少し残っているとのことですが、そのような条件も何のその。決して後ろ向きになることなくピアノに向き合うその真摯な姿勢には、頭の下がる思いです。と同時に深い感動すら覚えました。

クラシックの名曲を簡単にアレンジした曲集を使ってのレッスン。

 

人生の大先輩のご指導を通して、多くのものを頂いたひとときでした。

 

レッスン室の人気者

このテディベア達は、レッスン室のソファに座って生徒さんをお出迎えしております。どれも名前がついています✨。

IMG_2349

小さいお子さんの場合は先生の家に入る瞬間から緊張してしまう場合もあります。レッスンバッグから楽譜を出してピアノを弾く前のちょっとした間合いに彼ら(テディベア)が目に入ると、緊張が和らぐようです。

物を考える時は頭を柔らかく。

運動の前にはストレッチをして体を柔らかく。

楽器を演奏する前は心を柔らかくしたいものです。

もちろん、頭、体、心、この3つを柔らかくして演奏するのが理想ですがね?。

あともう少し

昨年の秋に我が家の庭に植え付けたブロッコリーです。

IMG_2350

一度大きな株を収穫しましたが、その後は成長しませんでした。もう採れないと半ばあきらめていましたら、この一週間のうちにグングンと成長してきました。

スイカやイチゴを植えた時には「あともう少し大きくしよう」と欲張ったら、結局、虫に食われたりしてダメになってしまいました。ちょっとイソップ童話のような話ですね。ものには適期というものがあるのですね。

何かを成し遂げようと努力する時には「あともう少し」という気持ちは大切だと思います。しかし、限界点を超えると壊れてしまうことも。植物の成長から教わることは多いですね。

今日あたりには、このブロッコリー収穫することにいたしましょう。

ここにも春が

今日は習志野市鷺沼台の梅林園に行ってきました。

IMG_2353_1

梅の花は、桜に比べると控えめで地味ですが、凛とした上品なたたずまいとほのかな香りが魅力的です。

楽曲もしかり。派手で華やかな曲も、落ち着いた美しさを内在する曲もあります。

ひわ色の可愛らしいメジロが花から花へと飛び回る姿が梅園の風景を更にひきたたせておりました✨。

 

 

 

成長を見守ると⚘

IMG_2348

昨年の秋に植えた我が家の庭のチューリップが、このところの暖かさで、急に芽を伸ばし始めました。植物の成長を観察していると、色々と発見する所があり、考えることがあります。

種でも球根でも植えてから芽をだし、伸びていきやがて花を咲かせ実をつけます。個体差があり球根によっては同じプランターの中でも芽の出方、成長のスピードが違います。花のつき具合が寂しかった苗が、暖かい日が続くと、盛大に花を咲かせることもあります。

これを生徒さんになぞらえて考えると、似ているところがあると常々思うのです。最初から器用に弾いてしまうタイプ、じっくり時間をかけて階段を上っていくタイプ。場合によっては「どうして上手に弾けないのかな」と落ち込む方もいらっしゃるのですが。

大丈夫。安心してください?。成長の様子は個人差があって当たり前。後ろ向きな気持ちにならないで、前向きな気持ちにチェンジをしましょう。

長い目で成長を見守り続けると、いつか花が開きますよ。チューリップのように⚘

 

 

レッスン室もひな祭り

今日は3月3日ひな祭りですね?。春らしいうららかな陽光を浴びて梅も見ごろを迎えています。レッスン室にもお雛様を飾りました。

IMG_2345

レッスンに来て下さる生徒さんはお雛様を見て「わーお雛様だね~、きれい✨」と、言って下さいます。

私が子供の頃、通っていた先生のピアノ教室ではクリスマス、ハロウィン、お雛様などなど。季節ごとに飾られておりました。子供心にも楽しく豊かな気持ちになったのを覚えています。

感性を養うことはピアノを演奏する上でとても大切なことです。「わーきれい」「わーおいしい」「わーかっこいい」何でもいいのです。たくさん感動することで、感性は豊かになります。

レッスン室にちょっぴり季節のしつらえをほどこして、生徒さんから「わ~✨」という声を聞けるのは嬉しいことです。

普段の暮らしの中においても、感性を磨くことに常に謙虚であり続けたいものですね✨

 

 

ドの場所ど~こだ

IMG_2339

今日は3月から入会された生徒さんの初レッスンがありました。さてさて、まだ幼稚園児のHちゃん、小学生のお兄ちゃんのA君、楽譜とは?音符とは?ドの場所は?。指導者はここで欲張ってはいけません。「急がば回れ」のことわざのごとく、丁寧に整理しながらストーリー仕立てで説明していきます。

私は富山に住んでいたころ絵本の読み聞かせボランティアをやっておりました。仲間うちで、紙芝居の名人がおりました。彼女の紙芝居には子供の心をとりこにする不思議な魅力があったものでした。

子供さんを教える時に大切なものは集中して聞いてもらえる工夫が必要です。まさに絵本の読み聞かせと通じるものがあると思います。

今日は鍵盤の上にシールを貼って「鍵盤の森の舞台」の上でドの音を探してもらいました。

「ドの音ど~れだ?」

「もうわかるよ?」

生徒さんの輝く瞳に出会い、心が通い合うひとときを実感したレッスンでした✨。

 

ブランクが長くても大丈夫?

今日から3月ですね。明るい光に春の気配が感じられるようになってきました。

さて、先日、大人の方の入会希望のお問合せをいただきました。「子供のころに習っていて、もう忘れてしまいましたが、またピアノを再開したいのですが。」という内容でした。

このようなお問合せをいただくことは多いです。

スキーやスケート、水泳などを思い浮かべていただけると、わかりやすいと思います。筋肉で記憶しているものは時間を少しかければ感覚が甦ってくるものです。逆に筋肉を使わないでいると退化してしまう。とも言えますね。

ブランクがあっても大丈夫。多くの方にピアノを楽しんでいただきたいと思います?。