発表会終了

先日、発表会を無事に終えることができました。

生徒の皆さま、そして支えて下さったご家族の皆様に感謝を申し上げます。

今年は弾きたい曲を優先して取り組みました。

特に弾きたい曲がない生徒さんには私の方から数曲提案して

ご一緒に選曲いたしました。

皆さん、素晴らしい演奏をご披露して下さって感謝の念に堪えません。

これからも生徒の皆さんに寄り添う指導をモットーに頑張っていきたい。と思いを新たにした一日となりました♪

今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。今年も生徒の皆様に充実した楽しいレッスンをご提供できるように頑張っていきたいと思います🎶。素敵な曲、楽しい曲の扉をたくさん開けてピアノの素晴らしさをお伝えしていけたらと願っております。

発表会

7月1日、発表会を行いました。

どの生徒さんも今までの練習の成果を十分に発揮されたと思います。

心からの拍手を送りたいと思います。

舞台に立って、人前で演奏することで一回りも二回りも成長いたします。その経験をして頂くのが発表会だと思います。

この経験をステップとして更なる上達の道へとつながっていって頂けることを心から願っております🎶

 

郵送レッスン

遠方にお住いの生徒さんから楽譜が郵送されてきました。

卒業式でピアノ伴奏をすることになったそうです。弾き方の疑問点についてのお手紙が同封されていました。

更にご自分の演奏の動画も送信されてきたのです。

アドバイスする事項を楽譜に附箋シールを張って書き込みをして郵送するとともに、私の演奏を動画にて返信しました。

AIロボットなどの話題が騒がれている昨今ですが、

SNSを駆使して今までにはないレッスンを始めて行いました。

とはいえ、未だにITがとても苦手な私です(^^♪

本年もよろしくお願いいたします🎹

あけましておめでとうございます。

本年もいつもと変わらぬ穏やかな元旦を迎えることができました。昨年はとにかく忙しかったので、三が日はのんびり何もせずと決め込んでおりましたが。

ピアノの虫がムズムズ騒ぎはじめまして。。2日の午後に3時間くらいぶっ通しであれこれと弾いてしまいました。

4日の日には発表会のホールの予約抽選日に出向き昨年同様7月1日にホールを予約することができました♪

また、大人の生徒さんを対象にしたピアノ勉強会。言い換えると私のお薦めの曲紹介の会。みたいなものも企画しております。こちらは4月の予定です。

生徒さんと共に、楽しく有意義な時間を過ごせるような一年にしたいと思います🎶

本年もよろしくお願いいたします☆彡

コンクール?

生徒さんがコンクールに出ることになりました♪。

これは、課題曲の楽譜です。

まずは私が課題曲を全部、一通り弾いてみます。

そして、ポイントを掴みながらたくさんの課題曲の楽譜の中から生徒さんに合った曲を選びます。

選曲はとても重要です。生徒さんに合った曲を選ぶことがまず第一です。

イメージを描きやすい曲であること。技術的には、あまりにも背伸びした曲は避けたいものです。

様々な表現要素が盛り込まれていること。これは豊かな演奏表現につながります。

今回は小学生の小さな男の子。

一緒に頑張っていきたいと思います(^^♪

生徒さんの懇親会

大人の生徒さん達との親睦をかねて懇親会を行いました✨

大人の生徒さんからの横の繋がりも持ちたい。とのご要望がありました。そして、イタリアンレストランで皆さんで集まり楽しいランチ会を行いました。

アルコール抜きなのに3時間半のトークで大いに盛り上がりました。ピアノのことはもちろん、楽しい話題が尽きぬひとときでした。

早速、忘年会の話も。そして美味しいお店情報がすでに持ち上がっています?。

 

発表会を終えて

7月1日にお教室の発表会を無事に終えることができました。

生徒の皆さま、友人知人の皆さまからたくさんのメッセージカード、お花、贈物を頂きました。心よりお礼を申し上げます。

どの生徒さんもベストを尽くして演奏されたと思います。本当によく頑張られました(^^♪。

舞台袖で演奏を終えた生徒さんに心から労いの声かけをいたしましたが、放心状態の方もおりました。それだけ、全力で一生懸命に取り組んだということだと思います。

指導者として温かく見守りながら演奏能力を伸ばして差し上げることを常に心がけて参りました。逆に生徒さんが私を成長させて下さるのかな。と思った発表会になりました。

これからも心通い合う 寺子屋ピアノ教室 を目指して頑張ろう。と思いを新たにいたしました✨

生徒の皆さんに記念品として差し上げたクッキーです(^^♪。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表会へ向けて

7月1日に行う発表会のプログラムができました♪

生徒の皆さん、最後の追い込みで演奏に磨きをかけております。芸術の世界では、やってもやっても終わりがないものです。

ほんの小さなことでも、アドバイスの仕方を変えたら、見違えるように良くなったりもいたします。

演奏は音を出す前から既に始まっています。深い呼吸と共に第一音目を出すようにと指導してまいりました。

演奏は絵画と違い瞬間芸術で空間に音が消えていくものです。

その一瞬に思いを込めて、良い演奏を目指して頑張りましょう(^^♪

ホスピタルコンサート

しばらくブログをお休みしておりました。

少し前のことになりましたが、山形県の済生館病院におきましてホスピタルコンサートを行いました。

息子のバイオリンと私のピアノのデユオ演奏です。福祉施設においてのボランティア演奏活動も含めると3回目のボランティア活動となります。ささやかな活動ではございますが、ボランティア演奏活動は私共親子にとって価値ある有意義な時間です。

ライフワークにしていければと思っております✨。